昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2013年09月

そろそろこれで!

2日連荘で記事upしちゃいますが興味が無い方はスルーしちゃって下さいネ
 
さて、そろそろパーツ購入も打ち止めかな・・・・・(ほとんど揃ったと思う
 
金欠になってしまったので暫くの間は残業も我慢しなくてはならない
状況になって参りました
 
これから先はコツコツと細かい所を弄る(微調整)になります。
 
 
そして、本日一番高価な品物が届きました
 
 
それはMOSFETレギュレーターです
 
イメージ 1
 
 
Z系は(全てでは無いかもしれませんが)バッテリー液の減りが早いらしい
でも、これを搭載すれば解消し、尚且つ電源供給が安定するそうです。
他にもメリットは沢山あります。
 
詳しくはこちらで見てね
 
 
 
 
 
 
話変わって腱鞘炎ですが、最近肘も痛くなってきているのは気のせいなのか
力を入れると痛い・・・いや僕の体はこんなもんじゃなかったのにぃ~
 
週明けから仕事が忙しくなるのでどうしよう
 
 
先程、例の原チャリで駐禁切られた所に打ち合わせに誰が名付けたか
わらしべDioで行ってきました
 
3階の窓から覗きながらの打ち合わせ・・・今度張り紙したら承知しねぇ~から
と意気込んで行きましたが何事も無く無事帰着・・・フゥ~
 
途中僕に勝負を挑んできたスクーターが信号待ちにてフライングしたが
僕は信号に従って後からスタートして抜いてやったぜぇ~ワイルドだろう~
 
 
 
 
  
 
 マタマタ話題変わって、あれぇ~こんなものが・・・・・ガハハ
 
秋の夜長読書して見ますか
 
 
イメージ 2
 
 
 
パラパラッと見たら・・・な・な・なんとお知り合いが数人・・・・・えぇ~
そして、小さいけど我が徘徊~ず事務局長も・・・・・
 
イメージ 3
 
 
今回のこの本はW乗り必見ではないでしょうか
 
偶には、お母ちゃんが怒鳴る前に帰ってみるか・・・ガハハ

途中経過

あ~さてぇ~前回は2番3番が爆発しなく原因がわかった様な所まででしたね
 
早速注文しておいた物が昨日届き先程交換してみました。
 
 
 
まずは2番3番のポイントを交換・・・しかし火花が飛ばない
コンデンサーも交換したが同じだ
 
イメージ 1
 
 
 
 
メインハーネスは次回の休日に交換します
 
イメージ 2
 
 
 
コイルも前回の物に配線だけつないで見たが変らない・・・う~ん
1番4番のコイルの配線を辿ってみたら・・・ありゃ~画像の緑の配線に緑と黒が挿入されており片方を黒同士につないだら火花が飛びました
 
ここ僕は今まで触って無いんですけどぉ~
 
1本余ってる線は関係無し・・・次回メインハーネスを交換した時に綺麗に
しましょう。
 
イメージ 3
 
 
そしてエンジン掛けたらすこぶる調子の良い排気音が聞けアイドリングも安定
しておりました・・・ガハハ
 
後は同調を取れば終わっちゃうね
 
 
そして噂のMOSFETレギュレーター
トモさんに教えていただいたあのレギュレーターです。
注文してあるので1日2日の間に届くと思います
 
 
残すはブレーキ系かぁ~
 
 
 
あっ又お母ちゃんが怒鳴っているので今日はここまで

明るい兆しが(^。^)y-.。o○

上死点・下死点・点火時期・虫食い・ギャップ・・・ガハハ
 
とうとう悪さをしてた凶悪犯を追い詰めたか
 
素直に犯行を認めて欲しい~ぜ
 
 
だが品番が解らん何とかなるかイヤ何とかしよう
 
 
 
 
今日はここまで・・・以上

清水の舞台

本日は夜中から大きなの音で熟睡出来ないまま朝を迎えた
アトリエのシャッターを開けたが吹き込むそしてが・・・・・
 
今日は仕事になりません
そして一向に良くならない腱鞘炎・・・このまま僕のバイク人生も終わりか
なんて弱気になっちまう事も多々あります
今僕の心は、お天気の様に激しく変化する今日この頃で御座います。
 
さて弱音はいてる場合じゃありません
 
 
D1その後ですが、相変らず2番3番の爆発が良くありません
電気系だとは思っていながらもキャブスロットルバルブの調整を目視では
ありますが行いました・・・少し狂っていました。
調整後アイドリングスクリューも効く様になりましたよ
 
 
 
 
作業前左と右の隙間が違うのが解りますでしょうか
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
8mmのナットを緩めマイナスドライバーで微調整します
ここまでが先週の土曜日仕事終わってから行いました。
 
イメージ 2
 
 
 
 
昨晩ですがインジケーターランプが球切れだったので交換しました
ニュートラルランプも点きました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
オマケで貰っておいたヘッドランプケースも鍍金に交換です
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
そしてタイトルに戻りますが、目視での調整だったのでバキュームゲージを
清水の舞台からマタマタ飛び降り購入してしまいました
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
先程知り合いが持って来てくれたイグニションコイル後で交換してみましょう。
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
今現状でエンジンが掛っている状態で3番プラグコードがリークしているので
コードの接点から確認してみましょう。
 
少しずつ調子悪い原因の幅を狭めて行けばゴールするでしょう
プロフィール

WGCのコウさん

昭和の単車が好きな普通のおじさんです(笑)
最近は平成・令和の単車も・・・(笑)

管理人へ直接お問い合わせフォーム!

名前
メール
本文
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ