本日は朝早く目が覚めたので作業開始

途中お母ちゃんの買い物の運転手その後一時帰宅して愛犬ポッケちゃんを
乗せて公園のランニングコースを1周散歩して任務終了再度アトリエへ

まずはMOSFETレギュレーターを取り付けるにあたって
画像左から純正レギュレーター・リザーブライティングデバイス・レクティファイヤーを取り除きました。

そして車体右側にMOSFETレギュレーターを取り付けます
後ろに見えてるカプラーはリザーブライティングデバイスをキャンセルする為
付属のカプラーをつなぎました。

車体左側のジャンクションパネルです。
1ケ所何も刺さっていないカプラーはリザーブライティングデバイス用だったので今は使わなくなってしまったので、このまま状態になります。

下の画像は交換前のアイドリング時の電圧です

そして交換後のアイドリングで電圧が上がっています
メインハーネスも引き直したので綺麗な電気が流れていると思います。

因みにアイドリング時にヘッドランプ点灯させても、どうですか

交換前は点灯していない状態で13.88V交換後点灯させても13.85V
MOSFETレギュレーターが早速良い仕事をしてくれています

空ぶかししても吹けも良くなった気がします・・・しかし公道を走らせてみないと
わかりませんがネ


序と言ってはなんですが前回ETCを仮付けして(配線はしていない)を配線つないで使える様にしてみました。
ジャッカス君に取付場所何とかしようよ
と言われてしまいましたので後で考えましょう



そんなかんだで不動だったD1も調子良さそうです

一通り安全に走らせる様にする整備は今回で終了します

今後は車検を通す為の整備に力を注ぐ予定です

そろそろ能登ツー組は女岩荘に到着した頃かな・・・気になります

そして今アトリエの前にてソフトのメンバーが集まりBBQしています。
僕もこれから乱入して来ま~~~す

明日は我が愛馬に火を入れ時間があれば市内パトロールしたいなぁ~