本日は台風の影響で大雨になるとの予報だったので、流石にお母ちゃんどっか
いくべぇ~とこの間言っていましたが今日は無いと思い朝からアトリエへ
 
しかし昨日の現場で軽い熱中症にかかり今日はいまいちだったが作業開始
先程終了したが朝から呑まず食わず・・・イヤ呑んだなぁ~
なので、上手く書けるかどうか
 
今日の作業はメインハーネス交換です。画像は古いハーネスです。
今回交換作業を行いながら、色々とわかった事がある。
 
1クラッチを握らないとセルが廻らないシステム。
2フロントウインカーはW球でポジションランプが点いている
3ヘッドランプ内のポジション球は本来は無かった・・・等です。
 
既存では全て解除されてあったが今回発覚して配線が余ってしまった
 
どうするかなぁ~
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
これがクラッチセンサーとでも言うのかスイッチです。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
こちらはタイミングランプですが僕は持っていないので、近所のバイク屋社長が暫く貸しておくよ・・・と言ってくれたのでタイミング調整してみました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
解りずらいと思いますが縦線の所にFマークがどんぴしゃりになる様に調整
します1番4番と2番3番を・・・これでタイミングOKで御座います。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
そしてバキュームゲージでの同調ですが初体験で御座います。
同調が狂っているのが解りますね
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
取敢えずは、揃いましたが、本来では20位だそうで今10位で一番調子が
良い様に感じます。
 
数時間行いましたが・・・もういいや
 
ブォンブォンと歯切れの良い吹き上がり及びアイドリングは安定しているので
今回は良しとしちゃいましょう・・・ガハハ
 
尚、今日は疲労と呑み過ぎにより難しい質問コメは勘弁してね
まぁ素人だし初挑戦にしては良かったんじゃない・・・と自分で自分を褒めてみました
 
イメージ 7
 
 
次回はMOSFETレギュレーター交換予定です・・・あぁ~疲れた~Z