昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

カテゴリ: SL230(完)

何とか無事にガレ場林道から脱出できボロさんと再会の約束をして別れ
我々二人は榛名湖方面の舗装路へ出ました・・・ふぅ~
 
これが又右左とコーナーがあり超ハイペースで気持ち良造・・・ガハハ!
途中takaさんが後方でクラクション鳴らしていたのでペースダウンしたら
僕を抜いていったえぇ~
 
 
そして
 
イメージ 3
 
 
上からのガラメキ温泉入口で休憩 
 
前回takaさんはここから歩いて入
 
 
ったとの事でした。
 
 
 
 
 
イメージ 4
     
 
 
 
 
 
    ガードレールに
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
その後先程のお客さんが歩いて
上がってきた。
少しお話をした後我々は出発
のはずだったが、takaさんが
バハとガードレールに挟まり
曲芸状態になり私はカメラを・・・
イヤ助けないと・・・ウフフ
 
あんなに斜めの所に止めなくても
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
その後榛名湖温泉にてまったり
とした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
温泉から見える榛名湖
 
ここでお昼を食べる予定だったが
 
2時で終了・・・えぇ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
伊香保まで降りてきて
 
水沢うどんを食べたのだが
 
あまりににもお腹がすいていたので
 
画像なし・・・トホホ!
 
そして下道でトコトコと・・・
 
 
 
 
 
本庄でガス給油したのち道の駅おかべで休憩のハズだったのだが
今だから笑えるハプニングがありました。
 
僕一人で約1時間も休憩しちゃいました。
理由はきかないでね・・・ウフフ
 
 
 
あれ~たしかBAJAのロゴなのだが・・・・・ガハハ
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
そして下道が面倒になり高速に乗り何時もの高坂SAにて一時解散したが
帰る方向が同じなのにtakaさんの姿が・・・・9時30分無事しました
 
携帯メールにtakaさんからの伝言が・・・・お疲れ様でした。
 
 
走行距離307km
燃費約L/29km

何とかこの坂道を登りきれば念願のガラメキ温泉に到達できるのか?
で前章はおわったんだったかな
続きです
 
 
 
そして我々探検隊三人衆が発見したのわ・・・・・これがガラメキ温泉源泉です
えぇ~これを探すのにどんだけ大変な思いを・・・・・・・
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
お二人は蓋を持ち上げ御満悦の様子でつ
満足かいと尋ねたら・・・ガハハ
二人の顔見れば解かるよね
 
イメージ 7
 
 
 
 
底から源泉が湧いて出ているのが解かりまっか
 
イメージ 8
 
 
 
 
更に宿泊施設があったとされる上の方を探索します。
 
イメージ 9
 
 
 
 
ここがその場所らしい・・・石が積んでありますねぇ~
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
上から見下ろせばガイドさん付きのお客さんが来ていましたよ
 
イメージ 1
 
 
 
 
そして前日の大雨の影響で大きな石が落ちたのかな
木と木の間にスッポリと収まっておりました
お見事でつ
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
そして周囲を探索した後のボロンコ号右に転んだのか
 
イメージ 4
 
 
 
 
左にも転んだのかな転んだ後が・・・・・ガハハ
 
イメージ 5
 
 
その後今昇って来たルートを今度は下ります
 
行きはよいよい帰りは怖いってか
 
続く
 
 

9月10日(土)にガラメキ温泉探しツーに参加してきました。
事の発端はtakaさんが一人で探索しに行ったのですが見つからなかった・・・との記事がupされ更にリベンジツーと題してこの日決行する様なので、んじゃお供してみましょうと軽い乗りでした。
 
まずガラメキ温泉でネット検索をしてみたところ・・・沢山あったのにはビックリでした。
 
その説明は・・・こちらで
 
 
朝7時30分岩槻のコンビに集合
チョコチョコ動く気配が・・・・・ネズミ捕りでんな・・・早朝よりご苦労様っす
 
その後国道16号~国道17号~県道28号を経由で林道入口付近まで
多少迷いながらもすんなりと来れました。
 
イメージ 1
 
 
 
ここが林道の入口近辺です・・・そして久し振りのあの方と待ち合わせです。
ダンプでホコリが・・・・・
 
ここに来るまでに何故か何回か通った記憶があったのです
そうです鉄人29号さん宅入口をスルー
しかもここは去年の新年会翌日に遊んだ所だったのには驚きましたよ。
 
イメージ 2
 
 
 
 
そして久し振りのあの方が登場です
しばしの間ダベリングしていよいよ探検隊3人組の出発です。
 
イメージ 3
 
 
 
 
思ったより深い川渡をして林道に入ったのですが、ガレ場が凄い事に
大荒れでしかも急な上りで・・・これは断念するかとの御意見も出ましたぜ!!
 
写真だと良く解からんでしょうな・・・
 
イメージ 4
 
 
 
 
倒れている大木をくぐり探検隊は更に昇る
 
イメージ 5
 
 
 
最後に正面のヒルクライムですが、これが中々手ごわくて私2回スタックいたしました・・・
かなり急勾配なんですよ
 
イメージ 6
 
 
 
そしてそして苦労して上りきった所で周りを探索したら・・・なななんと・・・・・・・・
 
ガラメキ温泉の看板を発見・・・でも肝心の温泉は何処
 
イメージ 7
 
 
この後ガラメキ温泉発見できたのか・・・続く

急遽お仕事お休みにします。
 
えっ何故って
 
それはですね、久し振りにスーパーレディー号の出番が来たからですよ
 
思い起こせばあれは確か去年の11月の寒い日にヘン○イ林道ツーに行った以来
の出番になります
 
今日は早めに仕事を終わりにしてスーパーレディー号弄らないとね!
 
 
takaさんのブログにてなにやらリベンジするとか諦めるとかの記事を昨日発見して
先程お供する事を決めましたこれも男のロマンかな
 
先程takaさんからがありまして、僕は歩くのはイヤだと申しましたら歩かないよとの事なので良かった・・・ふぅ~
 
 
 
 
 
ここだけの話お久し振りのあの方も参加するそうですよ
お時間のある方御一緒しませんこと・・・ウフフ。
急な話だから居ないよねぇ~
 
 
 
 集合場所が変更になっています
埼玉県さいたま市岩槻区谷下(大字)390-1
ローソン岩槻谷下店 朝7時30分集合です。
 

本日の利根川河川敷ツーは天候が思わしく無いので中止となり
僕らはドタ参しようと決め仕事も世間並みに3連休としたのだったが・・・
 
外は雪混じりの雨だし何をして時間をつぶすかなぁ~
 
 
あっそうだあれを交換してみましょう
以前同じ物を検索して購入しておいたが、前回より安く購入できました。
 
 
   去年のヘン○イ林道ツーで右コーナーを曲げれきれず
                            斜面と合体してしまった。
 
 
 
そのツーの記事はこちらです。
 
 
 
 
 
僕のもみじの様な可愛い手を守ってくれたナックルガードにヒビが入り
かけてしまってる・・・強度的に無理だろうなぁ~
 
 
 
 
 
新品のナックルガードです
もしこれが無かったら僕のもみじの様な可愛い手は・・・くどかったかな
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
今までのナックルガードです。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
交換修了です。
 
イメージ 5
 
 
 
わずか5分足らずの作業でした 
 
 
昼飯食べたっけかなかぁ~さ~ん

↑このページのトップヘ