昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2016年05月

CBオーナーズミーティングinツインリンクもでぎにCBオーナーとして参加して
参りました

ご一緒してくれた皆さんお世話になりまし。

CD323のメンバーの皆さん挨拶も無で先に帰ってしまい申し訳ありませんでした

16時15分無事しました

おさわりのみ画像入れておきます。


イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4


汁婆K2地味だなぁ~でも渋いなぁ~・・・ガハハ


実は今日私の誕生日でしたマックスさん誕生日祝いのコーラごちそうさまでした
詳細は又後日に

去る5月8日(日)に毎年参加させて頂いてる箱根W1の祭典に行って来ました。
もう既に1週間以上も経ってしまいましたが、記憶が薄くなる前に記事にしておきます

さて久しぶりの愛馬での出走なので前の週にクラッチオイル・ミッションオイル交換を済ませ軽くメンテをしておきました。

み~前日には予定通り仕事を終わらせETCカードを挿入バッグなどを括り付け準備完了と考えていましたが・・・えぇ~

キーONに入れてもETCランプが点灯しないテスターであたっても電源が来てない
ヘッドライトを外しタンクもシートも外して配線のチェックをしたりヒューズを点検したりしたが電源が来て無い・・・本体壊れたか

仕方がない・・・あっちの方から移設するか・・・いや、あっちの方はこの間取付したばかりなので、それも面倒くさい・・・ふむ~

でも頂きながらじっくり考えよう~
そしてじっくり見てたら・・・あらぁ~やっちまったか

そうです、僕の勘違いでありました・・・トホホ
やはり久し振りだと記憶は飛んでしまうのですね
それではご説明いたしましょう




イメージ 1

愛馬の右側スイッチはZ系の物に交換しておりSTARTボタンを(通常はセルボタン)
ETCスイッチとしてあったのです。
この緑色のボタンを押すと・・・


イメージ 2

黄色いLEDランプが点灯して


イメージ 3

この様にLEDランプが点く(通電)する仕組みになっているんです・・・久し振りなのでうっかり
忘れていました

この後安心したので、もう1本頂いてから元に戻しました・・・終わったのが午後
10時頃だったかなフゥ~

無駄な時間を過ごしてしまったと思われそうですが、序だからタンク下のフレームやらシート下も拭き拭きして楽しい時間を過ごしましたという事にしておきましょう


ここで何故こんなに面倒なスイッチを付けたのかと疑問に思われる方も居るとおもいますので、こちらも説明しておきましょう

かなり前の事ですが、栃木方面の国道(片側2車線)の追い越し車線を爆走してる時
いきなりエンジンストールしてしまったのです。
慌てず落ち着いて車が来なくなったのを確認して歩道まで押して点検しました所
メインヒューズが切れていたのです。

その時モモンガちゃんがヒューズを買いに走ってくれました感謝です
その後ヒューズを変えても直ぐ切れる・・・う~ん
シート下の配線を少し持ち上げて確認したが原因解らずでもヒューズ交換しても今度は切れない・・・恐らく被服が配線の重みでフレームに押され擦れてショートしたのか・・・これから2泊3日のツーなのに何時又ストールするのかが不安でしたが、
何事も無かった様に無事したのでした

後に解った事は、やはり想像通りETCの電源配線が原因だったのです。
そしてゲートを通過したら電源を切りゲートが近くなったら電源ON出来る様に細工をしたのであります・・・もうあのような怖い思いはしたくないですからね
それからは必ずヒューズの予備は持ち歩く様になりました。

さて夜が明けみ~当日です
朝キック1発で愛馬は目覚め東名海老名SAに向けて7時30分出発です
早朝の首都高は空いておりとても気持ち良く爆走できます・・・あっという間に
海老名到着です。

しかしWが例年より少ないなぁ~

イメージ 4


直ぐにエディーおじさんと〇倉ちゃんと合体出来ました。
今年はこの3人で小田厚有料道路で平塚Pに向かいます。





イメージ 5


暫く3人でダベリングして出発です・・・直ぐに小田厚なのですが、あまりにも気持ち良いので遠回りして平塚Pに10分遅れで到着・・・遅れてごめんなさい
遠回りに関しては聞かないでね



イメージ 6



イメージ 7

ここではWマサさんとマックスさんの2人と待ち合わせでしたが、なんとHMさんや日野多摩さんが偶然にも居たのには驚きました

そしてほどなくして、てぇ~中さんとおかちゃんが・・・此方も偶然に会っちゃった僕達が遠回りして10分遅れたのが良かったのか・・・ガハハ



さぁ~箱根目指して出発です・・・小田厚覆面があっちこっちにいます


イメージ 8



イメージ 9


山を登り最後に左折する所で記念撮影・・・後は真っ直ぐ行くだけ


予定通り会場到着しました

後は何時もの仲間と再会の挨拶を交わしダベリングなので画像は少な目です

イメージ 10



イメージ 11




イメージ 14



イメージ 12


ランチをゆっくりしてたら新人さん紹介やら集合写真撮影も終わっていました



イメージ 13




イメージ 15



イメージ 16


ゆっくりして4時過ぎに無事今回の燃費は23km/lでした。
又遊んで下さいね


追記
今度の日曜日22日茂木方面にて何かあるそうなので、
                 あっちの方で出走する予定です



本日Wの祭典…in箱根に参加の皆様
お世話になりました
海老名SAにて、エディーおじさんとダベリングして4時20分無事カエルしました

詳細は又後日…スマホから何故か画像がup出来ません…トホホ

久し振りの愛馬記事になります
最近はあっちの方ばかり弄っておりまして中々愛馬を弄る時間がありませんでした。

昨日は試験走行も兼ねてあっちの方で高速も走ってみました所良い感じで仕上がってる感があり138km走行して90点で合格としました
近い内あっちの方は新書庫を作り記事にする予定で御座います。


そして知ってる方は知ってる勿論知らない方は何ってなもんだよね

昔のWの仲間が数年前に手打ち蕎麦屋さんをオープンしており今回久し振りに顔を拝見しに寄ってみました。


イメージ 1

しかし残念な事に仕込み分完売だそうで食べる事が出来ませんでしたが、元気な顔を拝見でき、少しお話が出来ただけでも行って良かったと思います。
でも1時30分位だったと思いますが完売とは人気店なのですね
直ぐ近所に手打ち蕎麦屋さんがあったので、そちらで頂きました


あらタイトルと違う記事になってしまいましたので本題に入ります。
ガセネタでなければ5月8日(日)箱根Wの祭典があるので参加する為軽整備です

約1年程前に切れてる・・・と気が付き物は購入しておいたのですが今日やっと交換する事が出来ました

ステアリングダンパーゴムカバーの交換です

イメージ 2

見事に切れています。




イメージ 3


今回はドレミさんより購入しました。
モ〇ヒ〇オートさんに買いに行く予定だったのですが、時間が取れないので・・・
片道30分往復で1時間短く見ても2時間はダベリング計3時間は掛ってしまうので・・・ガハハ





イメージ 4

新しいのは柔らかいです



イメージ 5


外したらこんなにバラバラになっちゃいました




イメージ 6


そして終了です




イメージ 7


今回はこれで終わらずミッションオイル・クラッチオイルも交換してみました。
エンジンオイルは以前交換済なので今回は無です。



イメージ 8


まずはミッションから出てます出てます・・・最後の一滴まで出します




イメージ 9

規定量は0.5Lなのですが・・・何故こんなに以前FFにて交換したのですが



イメージ 10

続いてクラッチ側です



イメージ 11

規定値は0.45Lだそうです・・・此方は大丈夫ですね

こんな感じで箱根に向けての作業は終わりです

クラッチ調整をマニュアルを見ながら行いましたがギヤが固いのは何故

そして空キック数回本キック3回で元気なWサウンドを聞く事が出来ました


5月8日(日)今年も多分僕一人での参加になりそうなので去年と同じ時間で出走しますので僕を見つけたら声掛けてね

去年の記事はこちらです



↑このページのトップヘ