昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2015年11月

我が信州徘徊~ずの忘年会より明るい内に無事しました。

参加の皆様有難う御座いました・・・とても楽しゅう御座いました

一寸だけ画像入れておきます。

イメージ 1


後で知りましたがヘリが墜落したとか・・・碓井軽井沢IC~松井田妙義IC間通行止めになり東京方面佐久北ICで強制的に下ろされる為大渋滞しておりました
私は下り方面だったので、でも見物渋滞が多少ありましたが



イメージ 2


そしてとあるパン屋さんに到着してランチを・・・ほぼ同時にダブマサさん・ヤジさんのお二人と合体しました。
待ち合わせしていた訳ではありませんがラッキーでした

噂には聞いておりましたが、このカレー最高に上手かった
ねぇ~さんにこれ誰が作ったのとか、何処で買ってきたのなんて失礼な事言いまして申し訳ありませんでしたそしてやれば出来るじゃん・・・相変らず何が言いたのかが解らずでしたが一生懸命話をされていました・・・ガハハ




その後トライアル会場に行ってみましたが、皆さん楽しそうでしたよ


イメージ 3


セフロの旦那・・・これなら足ちゃんと届いてるね
大勢の方がいたのには驚きました



その後温泉に入り鹿曲さんに移動し忘年会の始まりです


イメージ 4



イメージ 5


総勢17人だったのかな途中で可愛い方のみっちゃん親子も参加して頂き19人になったのかな・・・ハテ~

イメージ 6



今日は朝からあっちこっちで軽トラブル発生して岡谷の鰻を目標に少し遅れて元気なおじ様達は寒い中出発しましたよ

以上無事報告でした

既に購入しておいたのですが中々着工する時間が無く・・・・先週の日曜日は
林道ツーが中止になったので、アトリエ内でこっそり作業をしようと考えていたのですが・・・・・・あら何をだよね・・・それはこれなんです






イメージ 1


D1に装備する蝉虎です




イメージ 2

かなり前の事ですが、愛馬に蝉虎を装備して(メーカーは違いますが)以前とは比べ物にならない程の走りになったのをきっかけにネットネームをコウ蝉虎良造ことコウ(セミトラ良いぞう)の意味合いからネームを変えたのです

特に要らない説明だったかな


さてまた話を元に戻します


当日は遅い朝食を取り、さてと始めるかとアトリエに向かいました。
ここまでは良かったのですがタンクを外そうと・・・あっ燃料満タンだ・・・ゲゲゲ少し減らしてからで良いやとなり、結局何もせず・・・トホホ

色男金と何とかは・・・って脳裏に浮かびウフフで終了でした


そろそ新規登録して2年になり車検も切れるので来週にでも取らないと
乗り納めツー行けなくなっちゃうもんね

まだまだ進化させ予定ではあります我がD1

つまらない記事でごめんなさい

来る12月20日(日)2015年度乗り納めツーの詳細を千葉組班長のライダース様が
案を出してくれましたのでフルコピーでup致します。

まずは第一集合場所です
湾岸幕張PAに(8時30分集合9時出発宮野木Jct経由して東関東道佐倉ICに向かいます。

12/2 現在 第一集合湾岸幕張PA参加者
takaさん
まっちゃん
ykb550さん

fx1しんちゃん
日野玉Wさん

マックスさん
蝉虎良造ことコウ

検討中
て~中さん


以下ライダース様の記事より

 毎年の恒例になってきました、
コウさん主催、
徘徊~ずの走り納めツーリングのご案内になります。

今回は私事、
ライダースが案内人と、
ご指名いただきました

早速ですが、
簡単に立ち寄りポイントとお食事ポイントの行動計画(アジェンダ)になります。


12月20日の日曜日
集合は東関道の佐倉インター出て、
すぐにちょっとしたスペースがありますので、
そこに午前10時に出発が出来るように集まって下さい

ここ重要
東関東自動車道佐倉インター出口です
去年参加された方はご存知かと思います。

12/2現在 佐倉IC集合参加者
ライダース班長
フジパパさん

セフロの旦那・・・残念ながら法事が入ってしまったそうで欠席になりました


第一目的地は長生郡長南町にあります、
笠森観音です。(国の重要文化財)

画像をクリックすればHPが見られます
イメージ 1

今回のツーリングは、
走りよりダベリングかな?っちゅう希望との事なので、
少し歩きますが、
観光しちゃいます。

お次はお昼ご飯になりますが…
ふた通り考えました

参加メンバーの人数にもよりますが、
13名以下なら、
久留里の先、平山にあります、
志保沢焼きそばと考えてます。


画像をクリックすれば食べログが見られます

イメージ 2

画像は大盛りになりますが、
もちろん普通盛りもありますので安心して下さい。

自分は、B級グルメと思ってます

また、人数が13名以上の場合は、
ちょっと走りますが安房勝山にあります。
住吉飯店にします。


画像をクリックすれば食べログが見られます

イメージ 3
イメージ 4

こちらもB級グルメになるかな?
どちらもブログネタにはなりますね

志保沢焼きそばの場合なら
到着予定時間は12時半かな?

住吉飯店の場合なら
到着予定時間は1時半と思って下さい。

最後は、
木更津江沢海岸にあります、

電柱が海に並んでいる、
ちょっとは有名な…

画像をクリックすればもっと画像が見られます

イメージ 5


写真撮影なんぞしちゃいます

ここは、アクアラインの金田インター近くになりますので、
この場所にて事実上、
解散となるかな?

お昼ごはんの場所にもよるけど、
遅くても4時くらいと予定しとります

このような計画をしましたが如何でしょうか?
走行距離も佐倉インターから解散場所の江沢海岸までは130km~150kmくらいかな?
測ってないのでイメージになりますが…


参加希望者はこちらにコメント下さいね

因みに去年の乗り納めツーの記事をupしようと検索したら記事書いて無かった

※注
当日万が一天候不慮等で決行か中止にするかの判断は、前日の天気予報を確認してからこちらのブログにて発表しますので
必ず確認お願い致します

11月15日(日)生憎のですが午後からマーク・・・よし出撃だ

何時もの様にトランポに我がXLR125R(改)を積み込みいざ筑波山へ

時間通りに桜土浦の秘密の場所に到着も止み薄っすらとが出始めた

予定時間より早いが、早めの解散にする為出発です






イメージ 1

今回の参加者は4人です。



イメージ 2


運の良い事に路面も乾いている・・・天は我々を見捨てなかった
さぁ~ここからが本番です
気をつけて行こう




イメージ 3


曇り空ではあるが下界を見下ろせる所でとランチタイムです




イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7




イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



ここで何時もの様に引き返します・・・トホホ




イメージ 12



イメージ 13

・・・と、まぁ~この様な所を走る予定だったのですが、生憎のだったので今回は中止と相成りました

画像は2013年のものです。

最後までお付き合い頂き有難う御座いましたあ~ぁ残念





イメージ 14

えぇ~まだ少し早いですが毎年恒例になりました乗り納めツーの日程が決まりました

来る12月20日(日)に決行します。

参加出来る方は来てね

取り急ぎ日程のみupします・・・詳細が決まり次第後程upしますね・・・ウフ

相変らず言い出しっぺは私でコース等は千葉組のライダースさん任せです

毎回申し訳ありませんがライダース様宜しくお願い致します

ちょこっとですが去年の画像をupしておきますね


イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5

↑このページのトップヘ