昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2014年07月

もう7月も終わろうとしていますね。
我が家は息子のギックリ腰及び尿道結石(救急車での搬送)から始まり、自分の腰まで・・・海の日ツーも参加出来ず極めつけは娘から仕事中に電話がありお腹が痛いから迎えに来てと・・・
そのまま外来病院へ・・・午後から緊急手術になったり・・・
 
 
おまけに地元では夏祭りの準備櫓組したり夜は役員の為毎日お祭りへ
27日の日曜日にやぐら解体して、親父の7回忌を済ませ
やっと普通に戻りつつあります・・・トホホ
 
 
後、中学校の同窓生探しもしています・・・今現在45人中16人の所在が解りましたが、まだまだ1/3なのでどうすっぺか
 
本当に慌しい7月でありました
 
今日は夜間仕事の為今はアトリエ内で休息中で御座います。
すこし疲れが出て来ているようです。
 
 
又前置きが長くなってしまいましたね
 
さて本題です例のD1の不調の件ですが弄ってから未だに試乗できずにいます。
何時になったら試乗出来るのか
 
何とか8月中には直しておかないとなりません
 
 
 
 
 
簡単な事を少しではありますが、暇をみて行いました・・・ガハハ
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
   こんなパーツや
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
こんなパーツを買ってきて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
   こんな事したり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
あんな事したりしてました
 
こちらはクラッチワイヤーですが
 
20CMも長いのが付いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
そしてこんな事もしようと思った
 
が、バキュームゲージ貸し出し中
 
だったので今回はお預けです。
 
まぁ何時でも出来るからね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
まだまだあります。
 
D1純正メーターを
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
こんな風にバラシテ
 
クッションラバー交換したり
 
(メーターにガタがあった為)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
配線の見直しをしたりしてたら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
こんな風になっちゃいました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんでもって
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大きくなってきました

今週末20日~恒例になっている信州徘徊~ず単車倶楽部海の日ツーがあります。
 
毎年地元行事と重なり中々参加出来ずにいたのだが、今年は13日(日)になった為早朝より櫓組をし、その後役員&選手になっているのでグランドに向かった。
 
仲間の皆が気をつかってくれ、肩貸そうか・・・なんて優しい言葉を掛けてくれますが、僕は止めてくれ、なんだか介護されてるみたいだからと
実際一人で歩けるしでも仲間って有難いと思いました
 
この時点ではツー参加意欲満々だったので無理はしない様にと自分に言い聞かせ
一様ユニフォームは着用したが、勿論試合には出ませんでした・・・
 
 
 
前記事にもUPしましたが先週から腰が悪くなり医者通いをしています。
あと1週間で良くなるはずではあったが今一不安が残る。
コルセットをしていれば大丈夫だが外すとフニャフナニャ状態です
力が入りません。
 
 
当初は無理してでも愛馬で参加する予定でいましたが、途中で何かあっても困るし
参加者に迷惑もかけたくないので、今回は潔く泪を飲んで諦める事にしました
 
ねっ大人になったでしょ
まだまだ、今年はツーに出かけるチャンスはいくらでもあるからね
 
今は我慢我慢
 
参加の皆様へ
くれぐれも過信せず安全運転に心掛け無事を合言葉に楽しんできてくださいね
万ちゃま、本場のブンブン〆期待していますからね

↑このページのトップヘ