昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2014年05月

今日は仕事も一段落したので、久しぶりの土曜お休みにしました。
先日からモヤモヤしていたD1のキャブ弄りをしちゃいましょう・・・と何時もより早く目が覚めてしまいました
 
 
 
イメージ 1
 
前回キャブは外しておりました。
 
 
 
 
イメージ 2
 
今までのキャブですがジェットニードルが出入りする口が割れていたんですねぇ~
先日某オクで安いキャブを1台落としておいた物を今回は使用してみます。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
3日ほどキャブクリーナー漬けしておいたので綺麗になりました。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
フロートのフタは今までの物を使います(こちらの方が程度が良いので)
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
灯油のシャワーを浴びてさっぱり綺麗になったかな
去年から同じことを何回してるのかしら・・・僕は
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
全てのパーツエアー吹いて、さぁ~いよいよ挿入で御座います
点滴でガソリンを注入しボタンを押します。
 
 
・・・・・・が1番からガソリンがダダ漏れで御座います
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
又キャブを外してフューエルパイプジョイントから漏れています
今までのキャブから取り外して付け直します。
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
上が今までので下が今回漏れたフューエルパイプジョイントです。
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
外装を取付て試運転して来ましたが、調子は今市・・・又アトリエ内へ
すると1番・4番からお漏らしが始まりました
横着してキャブを外さずフロート調整して終了・・・
 
今度は3番から微量ですがお漏らし・・・しかし今日は会合があるので
ここで時間切れ又次回になります。
 
フロート調整後空ぶかしした状態では良い感じになった気がします
煙も吐かなくなったし、息つきもありません次回は今一度キャブを外して
2番・3番のフロート調整をした後、試運転で結果が
出ると思います・・・フゥ~でも次回とは何時になるのか・・・トホホ
 
 
イメージ 9
 
 
今までのですが、ジェットニードルのパッキンがありませんでした・・・何故
 
それでは会合に行って参ります

謎が解けて来たような気がします…


イメージ 1


2番3番


イメージ 2


3番4番


わかりますか

もう少し追求して見ますか

すずともさんヒント有り難う御座います

毎日仕事終わってから悩んでおり、最近夢にも出て来ます


これが原因だったら解決出来るのですがねぇ~

さて昨日の続きです
 
一様私もちゃんと来てるよと証拠写真です・・・誰に
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 あら予定ではXSで来ると聞いていたのですがCB550はてぇ~
 
 
 
イメージ 4
 
 箱根峠にて僕らの前を走っていたグループでしたが、僕のシールドにオイルが
後ろから見てて車種は解りませんでしたが・・・後で驚きです
凄いですねぇ~
 
 
イメージ 5
 
 
撤収準備をしている所
 
 
 
 
イメージ 6
 
 こんなに沢山積んできたのねぇ~森さんに感謝致します・・・ってオイラ
意外と近くなので困った時には直ぐ行っちゃいます
 
遠くの方は、会場でまとめ買いかな
 
 
 
イメージ 7
 
 
 参加者全員の集合写真です
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
あっオイラが写って無いじゃん・・・こんな事してる場合じゃなかった・・・
失敗したなぁ~
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
日本一流石です・・・あっぱれ
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
その後自分とひでともさん・万年さん・ダブマサさんの4人で数年ぶりに三島方面
に降りて丸天さんにて昼食でした。
 
こんなに空いている丸天初めてです・・・店員さんもこんな暇なのは・・・と言ってましたよ
 
本来はかき揚げ丼に挑戦したい気持ちはありますが無理っす
今回は無難に山かけ丼にいたしました。
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
その後別れて海老名SAでまったりして首都高料金所にて最後の休憩をしました
何で逆向きに止めるかなぁ~何処までへそ曲がりなんだよ僕じゃないよ
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
我がアトリエ内にて、ひでともさん何してんだろう・・・本当は途中経過の写真
撮れなかったのが残念万年でした
ひでともさん・・・こんな感じでOK牧場かしら・・・ガハハ
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
日帰りツーには丁度良い313.6km・・・燃費は22.6kmう~ん
 
参加の皆様お世話になりました
 
 
今回7か月振りの愛馬での出走でしたが、バッテリーを6年振りに新調し
トラブル無100点満点中120点で御座います。
 
期待を裏切らない愛馬W3またまた惚れ直したぜ何時も有難う
 
 
同じ日に、お母ちゃん友人と1泊旅行して来たので今晩は怒鳴ってないなぁ~
きっと機嫌が良いんだろうなぁ~・・・ガハハ
 
それでは皆さん又お会いしましょう・・・ごきげんよ~ってかフゥ~
 

5月11日(日)W乗りの祭典箱根のお山に参加させて頂きました。
 
前夜は早く支度が終わってしまい、やる事が無くなり残業に行くかどうかを
かなり真剣に悩みましたが二年前の事もあり家で内職で我慢しました
 
当日朝は早く目が覚めてしまい相棒の来るのを待っておりましたが中々来ません
約束の15分遅れで来ました
 
この日の間地かに集合場所&時間を書いたのですが、誰も居ないだろうと思いつつ
海老名SAに向かいました。
 
やはり2台だと良いペースで定刻に到着千葉組の面々が居ました
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
しばしの間ダベリングして次の待ち合わせ場所平塚PAに向かいました。
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
お見送りの伊勢原五郎さんとみっちゃんが来てくれてました
有難う御座います
 
ダブマサさんは居るのは知っておりましたがHM300さんも居ました
残念ながらここでは画像無・・・ごめんなさい
 
ここでもダベリング開催でしたが本線をW軍団が走って行くサウンドが
もう、うっとりとしてしまいます
 
 
イメージ 4
 
 
 
そしてPAに入って来たW・・・ありゃぁ~お気の毒です
自分も経験者ですが、何とも悔しい~ですね
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
そしてそして初めて見させていただいたホンダが誇る幻の名車CL350
エンジン音まで聞かせて頂き五郎さん有難う御座いました
 
 
イメージ 6
 
 
そんなこんなで超軽いトホホ1発目です。
ウインカーが下向いてたそうです。
 
あら頭部もいささか来てまんな
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
そして五郎さんに見送られて最後の左折する交差点です
 
イメージ 8
 
 
 
みっちゃんは会場に入らずお見送りだからと・・・ここで帰路に着きました。
しかしお見送りで会場まで来ちゃいましたが、これをお見送りと言うのか
 
疑問です
 
早速万年さんと合体やはり以前より体が大きくなってまんなぁ~
 
 
イメージ 9
 
 
すずともさんとひでともさんWともさん密談中でありまして
交渉成立したそうですよ・・・アハ何が
お互いに良い話だったらしい
 
 
 
それでは会場をチョコット廻ってみましょう
 
イメージ 10
 
 
確かこのSAは去年一緒に走った記憶がありますが・・・熊谷ナンバーです
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
こちらもグリーンのSAです
ひでともW3を含めるとグリーン色のWが3台もありましたよ
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
気になったW3です色が渋い
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
こちらも気になったW3です・・・お洒落だなぁ~
 
 
あっ画像がいっぱいだそうで続きは又後日
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本日箱根W1ミーに参加させていただいて、6時前に無事カエルしました

小さなトホホがあり今アトリエ内で仮修理してました…あっ僕のではありません

勘の良い方なら誰のかわかりますよね

参加の皆様お世話になりました

詳細は又後日up予定です。

↑このページのトップヘ