昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2013年10月

暫く進行していなかったD1ですがいよいよ新規登録する所まできました。
 
しかし、台風接近で仕事の予定が大狂いしており車検どころでは無い状態なんです
 
近所のバイク屋にラインだけお願いしたのですがマフラーから煙が止まらない
 
以前から気になっていた事なのですが、どうやらオイル下がりみたいだ
 
さてどうするか
 
車検だけ通して様子見ながら乗るかでも4サイクルで煙をモクモクと吐きながら
 
走るのもどうなのか
 
 
しかも娘の新車がとうとう納車され、娘のお古を今整備してるし、ジムニーも車検
 
取ったばかりで駐車場に置きっぱなしだし・・・いやまいった
 
お母ちゃんは、あんな乗りずらいジムニー売って娘のお古のスタッドレス&車検代
 
の費用にしなさいと言ってるし・・・まったく男のマロンいやロマンってやつ
 
理解してくれないやねぇ~滝
 
皆さんだったらどうする

10月19日(土)茨城県在住のひでともさんに案内をお願いしまして
林道ツーに参加してきました。
 
予報は夜からとの事だったので早めに退散する予定でしたが・・・
 
 
まず7時に蝉虎家にtakaさん・寺ちゃんと待ち合わせして僕を含め3人で自走にて筑波に向かいます。
 
渋滞は無いのですが車が多くゆっくりペースで走行でした。
 
10時ひでともさんの駐車場に到着後直ぐに出発です。
 
この林道も約1年ぶりに走りましたが、先日の台風の影響があった模様です。
何本か林道を走破して下界におりお店でお昼にするかあるいは
コンビニ弁当を買ってロケーションの良い所で食べるか皆で協議し結果
コンビニ弁当全員一致下界に降り購入後又林道を上りました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 参加車の4台です
 
イメージ 6
 
 
 
 
ここでお昼にしましょう
天候は曇りですが、時たま太陽が出たり隠れたり
気温は低めではありますが、我々は汗かいておりました。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
食事風景は写真撮りましたが今回はupしません
takaさんの背中が何か寂しそうです
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
今回皆のオフ車は230~250cc僕のだけピンクナンバーで参戦しましたが
非力ではありますが皆に着いて行く事が出来ました
我がXLRはきっと悲鳴を上げていたと思います
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
寺ちゃんの走行シーンです。
その後前回通る事が出来なかった林道で下界に降りようとチャレンジ
したのですが道なのか川なのか・・・えぇ~
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
ここまで1か所難関がありましたが皆クリアーして来ました
ここを通らなければ下界に降りられません
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
歩いて降りて見ましたが無理・・・たとえここをクリアーしても、この先が通れなければ再びここを逆に登らなくては行けません
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
下方向約20m位だったかな
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
後の事を考えれば、ここは大人になり諦めましょう。
万年さんだったら行っちゃうんだろうなぁ~って皆の意見が一致
 
なので写真撮影のみで引き返します
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
さて一行は引き返し、先に1か所難関があったと書きましたがこちらが
 そうなんです。
 行きは下りでしたが帰りは当然登りになります。
               皆で協力し合っています。
 
イメージ 4
 
 
 
 
ここを自力でクリアーしたのは、ひでともさんと僕だけでしたエッヘン
 
イメージ 5
 
そんな訳でここでかなりの時間ロスをしてしまいましたが、この日一番楽しかった所でもあります
 
何とか登りきり又普通の林道を下って下界へ降りコンビニで最後の休憩を取り地図みて流れ解散となりました。
 
今回もひでともさんには大変お世話になり有難う御座いました
 
その後我々は123号線にてひたすら走る事になりますが、関宿あたりからポツポツとになりましたが約10分位で止み7時30分蝉虎家に無事しました
 
 
 
 
さて先程のセクションの動画をupしますね
 
 
 ひでともさんのクリアー
 
 
 寺ちゃん
 
 
 takaさん
 
 
寺ちゃん・takaさんのお二人は助走時、岩でフロントが取られ
コースミス及び失速が原因です。
 
ただ登り切った所に大きな岩があるので勢いがあると危ないし
意外と怖いんですよねぇ~
 
 
残念ながら僕のクリーンはひでともさんが撮ってくれたそうなので
記事upしてくれないと見れません
 
 
最後に今回は転倒者無でした・・・
     あっ寺ちゃんの短い足が届かず立ゴケ1回あったなぁ~

昨晩は徹夜作業でした朝方4時前に帰宅して仮眠を取り再び違う現場に向かった
 
午後3時前には終わり明日の現場の準備をし、本日の業務を終了しました。
 
でも何だか興奮してるのか眠くなりません・・・こりゃチャンスだと思い
 
メールをして在庫確認すぐさまパーツ屋さんへ車を走らせた
 
約30分後到着してパーツ購入出来ました。
近くにZ専門店があるのは嬉しい事ですね・・・しかも綺麗なお姉さんが対応してくれたのが一番嬉しいかな・・・ガハハ
 
 
写真を撮る前に取付してしまいましたがチェーンカバーです。
何分せっかちな性分ゆえ直ぐに作業したくなってしまいます
 
イメージ 1
 
 
 
 
そしてセンタースタンド・取付ボルト・スプリングも購入
これが無いとメンテするのに不便なのでねぇ~。
 
イメージ 2
 
 
 
 
此方のZ2仕様バックミラーですが振動対策されておりブレが無いそうです
サイドカバーエンブレムも買っちゃいました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
W球ソケット・センタースタンドラバー・ウインカーリレー2ケ(一つはW3用)
エキパイガスケットです。
 
イメージ 4
 
 
 
極めつけはテールレンズです。
 
イメージ 5
 
 
 
以上のパーツを購入して、いよいよ新規登録(車検)の準備が整いました
残すは車検代を算出するのみになりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
追記
来る10月19日(土)第2回筑波山林道ツー決定しました。

先日のたくみの里で行われた20世紀に作られたオートバイ物語2013に参加
させて頂きました。
 
今回半年ぶりの我が愛馬での出走なので心配はしてたもののノントラブルにて
完走出来た事をご報告申し上げます
 
無事した翌日から仕事が詰まっており今週はお陰様で忙しく日中はあっちこっち
動き10日の日は昼夜通しでの仕事も入っております都合上掻い摘んで記事up
したいと思います。
 
 
 
当日朝6時にアトリエ コウ宅に集合だったのですが、遅刻常習犯の寺ちゃんに
30分早く伝えるのを忘れていました・・・が10分遅れで来たので良しとしましょう定刻前にシャッターを開けたら既にtakaさんが何時もの様に小岩井牛乳のコーヒーを飲んでいました
 
 
takaさんと寺ちゃんはダベリングに夢中全然出発しようとしていないので
僕はヘルメットを被り一足早く出発・・・その後二人は着いてきました。
 
本来関越道上里SAで休憩する予定でしたがでGパンが濡れてきたので高坂SA
にて下だけカッパを履くため止まりました。
スマホを確認したが中止になりましたと無いので再び出発です。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
会場近くで燃料を入れ予定時刻で会場入りでしたが・・・あれぇ~僕の好きな
TX500が目に入りました。
雅か徘徊~ずのメンバーじゃ無いだろうと確認したら群馬組のkeiさん所有だと
 
 
もう驚き早速後ろに下げてもらい撮影会です。
何時購入したのか何も聞いて無かったのでもうが点になってしまいました
僕はカタログ持っているので・・・当時は若武者とネーミングされていたとか
 
イメージ 4
 
 
 
 
う~んZ750FOURD1ですが、やるなら最後まで仕上げて頂きたかった感が
オーナー様が誰だか解らなかったのでお話が出来ませんでした
出来ればお友達になりたかったのですが・・・・・
 
イメージ 2
 
 
 
 
此方は会場の周りをウロウロしてたGT750B1です
オーナー様と少しお話ししましたが15年眠っていた物を弄り2か月前に登録したとか言ってました。
僕の好きなカラーリングなんですよ
 
 
イメージ 3
 
 
 
あっ何時もの通り夕飯が出来たから早くして・・・とお母ちゃんが怒鳴っています
最後に一つだけ最後の抽選会で頂いたのですが、これ凄いです
 
画像をクリックすれば動画が見れます。
 
孫のハヤタンを無視して息子が気に入ったようです
 
 
 大変申し訳御座いません。
動画が見れないとの事だったので今直しましたが見れますか
 
 
イメージ 5
 
後半記事は仕事が落ち着いたら多分続く・・・

本日参加の皆様大変お世話になりました

6時30分無事カエルしています。
帰ってから麦酒試飲してたら気持ち良くなってしまいお風呂入って今日の夕飯何と訪ねたら、あんたこんなに早く帰って来ると思わないから無いよ…仕方ないか楽しんで来て麦酒も頂けたので……

なので今晩のディナーはこちらです

イメージ 1


イメージ 2


卵入れて今日はご馳走だ

スマホからですが、ちゃんとupできてるかしら

↑このページのトップヘ