昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2013年06月

その前に前回株の修理を依頼された記事をupしましたが、何故か無くなって
しまいました・・・何でだろう原因がわかりません
 
パーツを某オクにて僕が探し彼に教えて落札してあるそうですが、未だに商品が
入らないので合間を見てボンスター及びコンパンドでシコシコしてみました。
 
 
 
 
 
違いが解らないので前回の画像を入れて見ました
フロントリムですが塗料がこびり付いていまいたが
 
イメージ 4
 
 
こんなに光沢が出ました
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
上から見て…艶がまったくありません
 
イメージ 6
 
 
 
コンパンドでシコシコしてワックスを掛けてみました
どうです艶があるのが解りますか
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
かなり綺麗になってきました。
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
パーツが入らないと次に進めません・・・本当に彼は落札したのだろうか
段々と愛着が増してきちゃいました
 
 
あぁ~又ハンターカブが欲しい病菌が発症してしまいました
何処かに余って無いかなぁ~ハンターが
 
 
 
 
今日は朝からなのでアトリエ内での作業を行い現場打ち合わせも明日になり
少しノンビリできた1日でした
偶にはこの様な日もあって良いかも
 
 
しかし何で前回の記事が消えているのか・・・不思議です

去年の暮頃だったか我がXLR125Rがお漏らしを始めた
気にはしてたものの、中々着手出来ずにおりました。
 
今月来月はボランティア活動が集中しており乗る機会もないのでズルズルと後回しになってしまった・・・が正解かも
 
しかし朝アトリエに出勤するとオイルが床に溜まっているので原因追究して
漏れ個所を確定し発注しておきました。
 
ここの所天気も良く仲間のブロガーさんの記事を見てるとやたらツーしてる記事が
目につきます
 
じゃ~せめて乗れない僕としては弄る時間は仕事の合間に出来るのでやっておこうと思い重い腰を上げたのが先週の金曜日でした
 
オイルシール交換は簡単なのですがオイルを抜かないと作業が出来ません
中にはバイクを寝かして行うライダーもいますが・・・序なのでオイルも交換しようと
オイルを抜くのですがエンジンかけたら・・・何だか調子悪いのよ
 
そりゃそうだ、もう半年もまともに乗ってないんだもん
取敢えずはエンジン温めてオイルを抜きシール交換してからがキャブ調整して
試運転を数回繰り返し何とか調子は戻りましたフゥ~
 
 
あぁ~林道走りてぇ~
 
 
イメージ 1
 
 
今ハヤタンがユーチューブ見せろと煩いのですが外は覆面パトカーが数台走ってる
最近やたら多いんだよねぇ~
 
 
 
あっそうそう愛馬のスポーク骨折の原因ですが結局原因解らず骨折したスポークを新品に交換しました。
 
タイヤが何かに干渉したと以前記事にしましたがチェーンをコマ2ツ増やしタイヤを
後ろに下げて、暫く様子を見る事にしました。
 
 
 
 
何はともあれ我が『信州徘徊~ず単車倶楽部』の怪鳥事ご~丼さんが腰が痛ぇ~
だとかあそこが痛ぇ~だとか数か月治療していましたが、何とか無事復活して
ツーが出来る様に完治して良かったと言いたかったのですが、何故かこの様な
記事になってしまった事深くお詫び申し上げます
 
 
 
 
 
6月11日追記です
来る7月14日(日)恒例の海の日ツーですが、僕は今回もNGになってしまいました
 
そこで14日の地元の行事を終えてから信州入りして翌日に走ろうと事務局長さん
話してたのですが15日は地元の盆踊りの櫓組になってしまいましたので
今年の海の日ツーも、そして翌日ツーも潔く諦める事にしました・・・トホホ
 
 
 
 
 
イメージ 2

↑このページのトップヘ