昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2013年05月

5月12日(日)箱根W1みーに参加した記事はupしましたが
 
その翌週に洗車をしたところ・・・又発見しちゃいました
 
後ろのリムが2本折れています
 
 
去年は右側のスポークが1本折れていました今年は左側が2本
 
 その時の記事です
 
 
 
今迄見ない事にして放置していましたが、仕事も落ち着いたので只今原因究明中で御座います。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
話変わって先週ハヤタン専用の砂場を設置したのですが、近所にトルコ人の知り合いがおり、お孫さん(5歳)が日本に来ています。
今向こうの小学校はお休みらしく来月の中旬まで居るそうです。
 
言葉も通じないけど毎日この二人は砂遊びして良く遊んでいます

18日(土)19日(日)急遽仕事お休みしたまでは良かったのだが
 
 
まずは18日(土)です
 
朝9時に息子とハヤタンが来ました(ハヤタンママは午前中仕事)
 
朝マックとやらに行く事になり、朝から消化の悪い物を頂きました
(年寄りには一寸ね)その後婆さんが買い物行くからそのままジムニーで行った(息子の車はハヤタンママが乗っていったので)
 
直ぐにハヤタンお昼寝の時間になり抱っこ僕とハヤタンは車でお留守番です
暫くして婆さんと息子が戻って来て今日は家でBBQやるからだそうでハイハイ
 
やっとお役御免になるかと思いきや自宅に着いたらハヤタン起きる
そのまま自宅に・・・ハヤタンママも仕事を終え帰宅し4時まで居たかな
 
僕は休む暇も無くBBQの支度手伝えだって・・・そしてBBQの始まりです
前記事通りね・・・フゥ・・・孫のお付き合いは2時間で良いかな
 
ハヤタン流石に若い疲れ知らずです。と18日はなんとか終了
 
 
 
 
 
良く19日(日)お天気も良く愛馬の洗車を始めたまでは良かった
 
婆さんが自然公園行くから早く終わらせろ・・・あ~ん
 
まだぁ~少し経つとまだぁ~と婆さんが・・・もういいや行ってくるかぁ~
 
 
自然公園に愛犬ポッケちゃんも一緒に・・・・・(;^ω^)沢山
 
 
 
早くしろよ爺爺と言っています
 
イメージ 1
 
 
 
 
ポッケちゃんのリードを持つ・・・どや顔のハヤタン
 
イメージ 2
 
 
 
本人はジャブジャブ池とやらに入って水遊びをして満足着替えを終えて
次なる遊び場所へ
 
爺爺も乗れと命令されました
ハヤタンと爺爺
 
イメージ 3
 
 
 
 
親子3世代の写真です
 
イメージ 4
 
 
そんな訳で爺爺は大変疲れておりますです

昨日最終の記事をupする予定でいたのですが、一現場終わったので急遽
残業する事になってしまいましたので今日になってしまいました
 
未だにお花見ツーの記事もupしてないのにね
 
いや~の美味しく頂ける季節になってきました・・・ガハハ
 
 
さて本題に入ります
 
色々とトホホがあり多少時間が遅れましたが、何とかメンバー全員揃って
会場に向かう事が出来ました。
 
 
 
チューブ持参のエデイーおじ様・修理担当の万年様・茨城組W1レーサーの
K林様・千葉組番長のAYG1号様・心配並びに応援して頂いたWと愉快な仲間達様・そして平塚PAにてお見送りに来て頂いた伊勢原五郎様・・・ご心配並びにご協力誠に有難う御座いました心よりお礼申し上げます
 
 
 
イメージ 1
 
平塚PAにて最終待ち合わせをしていたダブマサさんと合体し、お見送りに来て頂いた伊勢原五郎さんと別れて会場に向かいます
途中あっちこっちでサイン会が行われていましたが、我が部隊は拒否しつつ
有料道路を無事通過し箱根新道へと流れこみました。
大きいトラックが遅いとにかく遅い
 
やっと回避でき箱根峠の交差点を左折した途端フル加速・・・
ダブマサさんが凄い加速で僕に接近してきたので、僕に勝負を挑んで来たと
想い更に加速したら様子が可笑しい・・・・・あれぇ~
 
スペースがあったので止まったら万年さんがエンジンストールしたと知った
暫く待っているとベンツジープのドライバーが会釈しそのスペースに止まったが
これと言って会話するでも無い・・・はてぇ~
 
そして万年さん一行が到着して事情を聞きゆっくりと会場に向かった。
 
 
 
イメージ 2
 
会場到着したら、皆さんからチューブ交換してたんだってぇ~直って良かったねぇ~と言われた。
情報が漏れるのが早いねぇ~・・・ガハハ
 
常連のメンバーさんに挨拶しつつ僕はお○っこがしたくなり会場を離れ
W以外での参加車を眺めていました。
 
GT380ドラムの初期型からディスクになったモデルです
僕は昔このカラーリングの初期型ドラムに乗っていました・・・懐かしいです。
 
 
 
イメージ 11
 
ラムエアーシステム・・・う~ん素晴らしい
 
 
 
イメージ 12
 
そしてCB72かな
 
 
 
イメージ 13
 
H2でしょ
 
 
 
 
イメージ 17
 
我が徘徊~ずで今人気急上昇のXS6501Eかな
 
 
イメージ 14
 
外にも出て一回りしてみました
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
肝心のWですが気になった車両を・・・ディスク板に穴が開いてまんな
W1クレージーズのメンバーさんで僕の家にも来た事がある方です。
 
 
 
イメージ 4
こちらはその昔トホホ本舗で話題になったZのキックを付けてチェンジリンクを加工しています・・・スッキリしてますね。
 
 
 
 
イメージ 5
雑誌関係の方が説明してたハーレー用のタンクバックをW様に改造したそうです・・・雷仙人さんと・・・う~ん容量がねぇ~と同意見でした。
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
此方の車両はFFさんに良く通ってる方のスペシャルマシーンのW1SAです
トモさんの記事から無断拝借しました・・・ごめんなさい
 
 
 
イメージ 8
長野W1クラブのO塚師匠の有志を激写・・・ガハハ
 
 
 
 
イメージ 9
 
 最後に港北PAにより最終解散となりました
 
 
 
 
イメージ 10
 
マタマタお母ちゃんが早く飯食えと怒鳴っているので途中ですが終わります
誤字脱字があるとは思いますが、お母ちゃんが怒っているので・・・見逃してください
 
参加された皆様有難う御座いました。・・・あぁ又怒鳴ってるぅ~
 
 
 
 
 

いやぁ~色々とあった1日でした
天候もはっきりしない・・・前夜祭は中止としましたが中止を中止にしてよ・・・
とお叱りのお言葉を頂戴いたしました
 
僕とお~たさんは遠路からこられるメンバーの為にと中止にしたのに
そのお二人は雨の中のツーをエンジョイしながらの越谷基地到着です。
まったく元気なおじ様で御座います。
 
 
 
さて本題に入ります
前夜祭の模様ですが、ほとんど食べかけの画像しか無かったので省きます
 
あっ僕は去年のみー前日に地元で呑み過ぎてしまい辛いみーになりました。
あれから1年反省しつつ、この日はノンアルコールで我慢しました
この1年間で僕も成長したもんだね・・・エッヘン
 
去年の記事はこちらです
 
 
 
 
さて予定通り首都高川口線PAに6時30分5台のWが集合7時出発しました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
渋滞も無く予定通り東名海老名SAに到着したまでは良かったのですが
入口から近い二輪車置場がいっぱいです・・・あっWの青年と目があい
お互いに会釈して何時もの場所へ・・・ありゃぁ~大きなハーレーが占領
していたので更に奥へ大型バス用を陣取りました。
 
しかし2台が見当たらない・・・僕は先程の青年(船橋のW1S)さんの下へ・・・暫く2台を待っていたのだが・・・来ないぞぉ~
 
この青年(船橋のW1S)さんはWみーは初めてなので一緒に行く事になっていました。
そしてW1SAでレースしているK林さんとも遭遇しました・・・何年振りだろう
 
 
パンクしたと連絡が入り万年さんがパンク修理材を持ってきた。
暫くするとW1Sを押して白スポさんが入って後ろには信Wさんが・・・
 
取敢えずセンタースタンドを掛けパンク箇所を確認したら・・・見事に刺さっていました。
 
パンク修理材を注入してみたが全然話になりません(いっぱい
 
これはダメだJAFでどこか置いて帰れる所まで移動してもらいましょうとなり
信Wさんが電話して場所を教えている。
 
千葉組のメンバーも勢揃いした頃
 
エデイーおじさんから僕の入りどう来たぁ~来たんだけどチューブがと言ったら・・・・・チューブあるよ・・・全員えぇ~
 
 
ここで何時も気になっていたエディーおじさんのW1SA車載バック
日帰りでも大きいバック3泊は出来そうな大きなバック
今回のこの騒動で大きなバックの中にはいったい何が入っているのかが
気になり始めました雅かメインハーネスとかガソリンタンクとかオイルタンクまでは流石のエディーさんも積んでないだろうなぁ~
 
万年さんが工具あるのかな・・・自分あるよ・・・もし無かったらGSで借りれば
何とかなるでひょとなり一番奥まで押して移動
 
そこで解体ショーの始まりです。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
Wのギャラリー&一般客に囲まれ作業は進む・・・軍手でもあれば僕もお手伝いしたのですがカメラマンに変身しちゃいました
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
あらら、これじゃ無理だわ・・・穴じゃ無いもん
 
イメージ 6
 
 
 
 
K林さんも途中まで手伝ってくれました
有難う御座いました
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
こんな感じで作業してました
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
タイヤも何かに擦れてこんなになっちゃいました
                        ゆっくり走れば何とか持つでしょう
 
帰ったら早くタイヤ交換しましょう。
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
GSに空気を入れに・・・何処となく背中が寂しそうな
 
そして僕は平塚SAで待っているダブマサさんに連絡を入れました。
 
千葉組さんもそろそろ出発なので先程の青年(船橋のW1Sさん)の事を
お願いして先に行ってもらう事にした
その後千葉組に入られたそうです・・・良かったね
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
その後組上げて一安心堅い友情で結ばれたのである
 
イメージ 3
 
 
 
 
その後平塚PAにて首を長~~~くして待っているダブマサさんの下へ
たいへん長らくお待たせいたしました
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
伊勢原五郎さんも見送りに来てくれていました
 
忙しい中誠に有難う御座いました。
 
イメージ 11
 
 
と今日はここまでです。
 
 
 
後記
高速道路でのパンク一つ間違えれば大変な事故になってしまいます。
かと言って予測出来るものでもないしねぇ~・・・
 
 
結果この様に修理してミーに参加出来たので今となっては良い思い出が
出来たと思うのが一番だと思います。
 
でなければ記事にも出来ませんし昨日ご本人にも了解を取っていたので
記事にしました・・・しかし明日は我が身備えあれば患いなし
 
皆さんも気を付けましょうそして色々と準備しておきましょう
良い教訓になりました。
 
 
何があっても最後に笑えれば良いんです
 
 
 

心配していたにも降られず箱根W1みーからPM6時20分無事しました。
参加された皆様大変お世話になりました
 
 
 
これだけじゃ味気ないのでちっとんべぇ~画像を
 
 
 
ありゃ~越谷基地での前夜祭ですが、手を付けたものばっかりやん
失礼しました
 
イメージ 1
 
 
 
 
海老名SAにて、おじ様の握手いや堅い友情の証か・・・ケケケ
でも良かったね・・・って何がこれには深~~~い訳があるんです
 
ギャラリーもかなりの数が・・・・・アハハ~ン
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
詳細は後程ね

↑このページのトップヘ