昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2011年07月

5月15日箱根W1ミー後編を今頃ですがupさせていただきます
 
 
実は去年から伊勢原五郎さんの案内である所に行きたくて行きたくてだったのですが
 
今回やっと行けました・・・ガハハ!
 
ミーティング会場を後にしていざ目的地へ向けて走り出しました。
 
 
 
 
 
芦ノ湖スカイラインからの富士山です最高に良い・・・これはポチでしょう
 
イメージ 1
 
 
 
 
箱根スカイラインを通り山中湖と富士山・・・もう最高の気分だ!!
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
ここは何処だかわかりません
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
そして念願かなって目的達成だ・・・バンザイ
Wに乗り始めて屈折数十年憧れの地に・・・そして同じ位置に・・・ガハハ!
 
これもひとえに伊勢原五郎さんのお陰でございます
本当に感謝いたします・・・有難うございました。
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
この後五郎さんと涙を流しながらのお別れでございます
 
そして我々は圏央道狭山SAまで走り最後の挨拶をして解散となりました。
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
今頃になりましたが伊勢原五郎さんに感謝しつつ又僕の夢実現に協力して
いただいた皆さんお世話になりました。

皆さんはご存知でしょうか
 
どうやら映画化されるそうですよ
 
詳しくはこちらで・・・・・↓
 

参加車輌の紹介しておきます。
尚写真を左クリックすれば動画が見れます。
 
 
DT50
 
イメージ 1
 
 
 
 
XLR80R改足回り100R仕様
 
イメージ 2
 
 
 
 
MR50初期型の3型(只今レストア途中)
 
イメージ 3
 
 
 
CRM80(寺もっチャン所有)
 
イメージ 4
 
 
 
 
XLR80R(100R仕様)私のでつ。
 
イメージ 5
 
以上5台怪我も無く無事
因みに私の愛車走行距離198.8km
燃費L43.38km凄いなぁ~ガハハ!

天気も良く暑くなると思っていたのですが、暑くもなく丁度良い気温でのスタートです
朝7時に集合して直ぐにパラパラっとが降り始めましたが直ぐに回復しました。
 
 
仕事中なので簡単にupします・・・
 
 
 
 
途中のコンビニにて軽く朝食を済ませ林道へ向かいます。
 
イメージ 1
 
 
 
 
ここからメインの林道に入るのですが、その前に記念撮影
今回は5台エントリー
 
イメージ 2
 
 
 
 
走行中の画像はありません・・・後続車が来ないので待ちですね。
 
イメージ 3
 
 
 
 
カメラを持っているのは自分だけなので、皆は先に行ってしまいます
あまりにも景色が良いので
 
そこへシェルパ乗りの女性が挨拶をして通り過ぎます
暫くして僕も走り始めましたが下り左コーナーに差し掛かった時先程の女性が手を振っています・・・あれぇ~
 
大きく深く抉られた溝にシェルパが横たわっていたので直ぐに起こし怪我は
と尋ねたら大丈夫です、有難うございますと・・・気をつけてねと僕が言い
私は去りました・・・ガハハ!
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
動画のupの仕方が変わってる
今時間がないので後ほどね

もう既に出発して無事しているメンバーもおり、自分もボチボチ出発しないと
 
信州徘徊~ず単車倶楽部主催
7月18日(海の日)ツーに参加させていただきました。
早いもので今年で3回目となりました。
まだ皆元気そうでまだ足腰は大丈夫暫くは続くでしょうね
 
 
 
朝5時50分に私の自宅に寺もっちゃんとtakaさんが集合の予定でしたが
寺もっちゃんが現れず
電話を2回しましたが出ない・・・近所なので寺もっちゃん宅経由で・・・出てこない様
だったら、しかたがない置き去りして行こうと決意して行ったら
自宅の前で暖機してました予定時刻を20分遅れで出発です。
 
 
関越三芳SAにてさくらこさんと6時30分に待ち合わせだったので急いで何とか
ギリギリセーフ・・・そこで今日初めて寺もっちゃんと会話した。
 
何やってたんだよ・・・なでしこジャパン見入っちゃって・・・だって・・・フゥ~
 
 
第一集合場所のおぎのやまで向かいます・・・上里SAに寄ったっけ
只今栄養ドリンクを呑みながらのupなのでごめんなさい
 
寄ったか寄らなかったかはどうでもいいやね。
 
おぎのやに予定どおり到着し怪鳥さんより今日は早いね・・・と言われちゃいました
 
 
最終集合場所の雷電道の駅に向かいます
途中めがね橋止まるかなと思っていましたがスルーしました
 
めがね橋といえば今TVコマーシャルで吉永小百合さんが放映されていますね
 
 
そして雷電道の駅に到着ですが制服来た白いバイクも途中並走していましたね
徘徊~ずに入りたかったのかな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして信州徘徊~ず総本部の事務局長より注意事項の説明を聞きいざ出発ですが
今回は48台集まったそうですよ
皆ちゃんと聞いてるじゃん・・・えらい。
 
イメージ 1
 
 
 
このコロナが気になって気になって、カメラ向けたら有難うと言われ色々と説明を受け中々準備が・・・・・45年も乗ってるそうです・・・凄いですねぇ~
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
次のポイント湯の○高原へ向かうは次回でつ
今日はここまで

↑このページのトップヘ