昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

2010年03月

5月16日(
 
毎年前泊してた箱根W1ミーティングですが2年連続でミー当日雨で翌週に順延でした今年はどうしましょうか?
 
ひでともさんからも連絡貰っています
 
前泊希望でしたら去年と同じ宿を抑えると・・・?
 
自分は当日参加する方向で考えていましたが?
 
前泊希望者が多いようでしたら前泊でもOKです。
 
皆さんの率直なご意見宜しくお願いします。
 
 
万が一当日参加組は東名高速海老名SAに8時頃集合ですかね?
 
どしどしご意見お待ちしてま~す。

屈折約2週間やっとエンジン及び排気音が聴けました。
エキパイガスケット交換してないのとプラグ穴からオイルを入れたので
もくもくと煙が・・・ガハハ!・・・まるで忍者の様です次回交換します・・・エヘヘ!
でも中々調子良く良い音してます・・・ガハハ!
 
・・・・・・・・・・・・・がしかし
 
以前から気になってたニュートラルランプ不点灯及びギヤインジケーターの不点灯スイッチかな
 
クラッチ握ってギヤを入らない
 
又マフラーを外してギヤボックスを点検した。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
ミッションオイルを抜き集合スイッチを外して点検したが異常は見当たらない
 
この時点でギヤは入る・・・謎です・・・トホホ!
 
もう一度各パーツを点検したら部品名は判りませんが逆に入っていました
 
入れ直して組み込みギヤを入れると素直に入った・・・
 
するとニュートラルランプ点灯及びギヤインジケーターもちゃんと点いた。
 
やはり最初のオーナーがきっと弄ったのでしょう~ね
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
もう一つ問題が
 
フロントキャリパOH後組み込みエアー抜きですが全然オイルが出ない
 
マスターをバラシテ見たらピストンが汚れており尚且つ錆が・・・何故
(ここまでは前回で判明してます)
 
本日マスターをOHピストンも新品に交換後エアー抜き開始したがやはり・・・
 
ホースを針金で突っついてみたら穴が塞がってる
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
中には錆があり掃除も無理状態・・・もうこれ以上諭吉さん家出させる訳にはいかないので、社長に頼み中古のホース(他車流用)をゲットしOK
 
以上で機関関係は終了しました(少し残ってますが)
来週からはシコシコと磨きに入ります。
 
 
めでたしメデタシ・・・
 
 

待ちに待ったガソリンコックがやっと入荷しました。
 
純正新品で値段も高かったが無い物はしょうがない
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
序でに純正ステップも
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
既に交換済ですが
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
今まで見た事の無いフロントスプロケット どうです
尖がり過ぎでしょ!
 
イメージ 11
 
 
 
問題発生
この5本の配線が何だか解からない
オプションの電動ファン関係か
 
イメージ 12
 
 
イメージ 5
 
話変わって以前私の所に四輪バギーがある事をupしましたが
バギーを欲しいと以前来たお客さんがスーパーDioで来店した。
(ステッカーを依頼しに)
 
最近バギーが表に出てないので気になってたそうで(笑)
冗談でDioと交換してもいいよ・・・と言ったら即決!
 
ZXのエンブレムが付いていますが嘘です・・・ガハハ!
従って又1台・・・僕は興味ないので息子にあげました
 
イメージ 13
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
今日はここまで!! 

21日・22日の二日間で作業はかなり進みました。
 
 
フォークオイル交換・シール交換完了
 
イメージ 1
 
 
キャブ外し
 
 
イメージ 2
 
 
 
キャブ内ヘドロ除去清掃&貫通工事・・・ガハハ!
 
 
イメージ 9
 
 
只今ガスケット入荷待ち状態です・・・キャブが付けばエンジン始動出来ます
 
イメージ 10
 
 
フロント新品リム&スポーク組込み中
 
イメージ 11
 
 
 
そして新品タイヤ組込み完了
 
イメージ 12
 
 
 
 
ポイントケースを取り中を確認異常なし
 
イメージ 13
 
 
 
フロントスプロケットを外す
 
イメージ 14
 
 
 
あまりにも汚いので洗浄しました。
 
イメージ 15
 
 
 
後輪組込みK-87です。リムとスポークは磨きました。
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
マフラー洗浄及び磨き終了この日一番の重労働でした
 
イメージ 4
 
 
マフラー内のヘドロを焼く
 
イメージ 5
 
 
煙突から煙が
 
イメージ 6
 
 
 
燃えカスをエアーで吹き飛ばす
 
イメージ 7
 
 
ブレーキシューはほとんど0に近い事から2万キロ~3万キロは走っていたと思う。
 
イメージ 8
 
 
本来はも良かったので、Wでパトロールしようと思っていたが爺さんと遊んじゃいました
 
この爺さんの初期のオーナーは素人で弄り壊しの天才さんだと感じた
 
いたる所を無理やり取ろうとした形跡が多々ありました。
 
これからはオイラが面倒見てやっからな・・・ガハハ

昨晩は家で軽く晩酌してコタツで転寝してたら寺もっちゃんからがあり
 
ボ○ンママの店で飲んでるから来ませんか?
 
僕は行かない・・・とお断りしたのですが、何時までたってもを切らないので行っちゃいました
 
結局帰宅が1時過ぎになってしまいました
 
 
 
 
さて本題です。
 
イメージ 1
 
 
 
タンク内の錆取り作業です。
 
コックを外したらWと違って
 
穴開き状態になってます。
 
そこでフラットバーを加工して
 
紙パッキンと水用の液体パッキンを塗りボルト締め!
 
何とか漏れずに成功
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
作業前の画像です
 
 
あまり良く見えませんが
 
錆だらけです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
一晩でこんなに綺麗になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
続いてコックですが
 
これは使い物にならないかも
 
リプロ品を探す事にします
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少しずつですが、復活に向けて進んでおります・・・待ってろよ爺奈々・・・

↑このページのトップヘ