昭和の単車と共に風になる!

♪ようこそここへクックックック♪

本日は現場の予定でしたが、仏滅なので8日の大安にしてほしいと連絡があったので
急遽今日からGWになりました
といっても世間はコロナなのでアトリエ内でバイク弄りが良いね


時間が出来たのでCB400four弄りしました

まずは朝一番で愛犬ポッケちゃんの美容院に送迎してからと・・・

前回買っておいたパーツです。
フロントフォークもOHしたいのですがセンタースタンドが無いのでチェーンブロックで吊るのも
周りを片付けるのが面倒なので後回しにしちゃいましょう

IMG20210501085351




オイルパンからオイル漏れしてたのでオイルを抜いてオイルパンをはずしました。


IMG20210501105214



ストレーナーも思っていた程汚れも無かったのですが一様綺麗にしました。



IMG20210501105234


オイルパンは物凄く汚くオイルに誇りが付いて固まってたので、結構大変な作業でしたよ

IMG20210501105311


中にはオイルのヘドロが固まっていました
手がオイルまみれなので画像無しっす


IMG20210501105256


パッキンも液体パッキンが凄い量でこびり付いておりました。



IMG20210501125223


オイルエレメントも交換CB750fourと一緒なので在庫を使用


IMG20210501133609


序に集合管も再塗装して綺麗になっちゃった


IMG20210501134107



そしてこれはクラッチが軽くなるとの事なので


IMG20210501134600



ステンレス製ですね。


IMG20210501134631

アームが長くなった分てこの原理だそうで・・・
本当に軽くなるのかしら


IMG20210501140632



取付完了・・・クラッチ調整をして確認
多少ではあるが軽くなった様な・・・


IMG20210501151619



フレームを黒塗料でタッチペンしてたらシート裏まで塗っちゃいました・・・ガハハ


IMG20210501151643

今日の作業は全て完了オイル漏れも無くなりました
明日にでも試運転してみましょう


すっかりと記事をupしないまま来ちゃいました
特にネタも無いので放置状態にしてしまっていました。
今更、お前誰だよと言われてしまいそうな・・・

さて近況報告ですが長年活動してたボランティアでしたが、やっと理事長の座を
4月3日(土)の総会にて降りる事が出来ました・・・フゥ~

しかし、又違う長を頼まれましたがキッパリとお断りして何とかしのぎましたが
まだ数個役員をしていますが今までよりも楽になれたと思います。

これからは今でしか出来ない事を中心にやっていこうと考えております。

『我ら徘徊~ず共に老後まで』・・・ガハハ
徘徊~ずの面々が定期的にツーリングしてる画像を横目に指を咥えて観ておりましたが
コメントも入れずごめんなさい。

此れからは多少ではあると思いますが参加したいと望んでいます

偶々観ていたら懐かしい動画を見つけたので

10年以上前の動画です。














此方は10年経ってないかも



いずれにせよ懐かしいなぁ~

皆様、今後も宜しくお願い申し上げます

相変わらずの生活をしています

そんな中、今まで使っていた安物のヘルメットの内装がボロボロになって来たので
良いの無いかなぁ~とネット徘徊してたところ見つけちゃいました。


まぁ~カブとスクーター専用なので良いかな
大型用には本物のアライ製ヘルメットがあるし・・・ガハハ
そして来た早々インチキステッカーを張り付けてOKかな



それが此方で御座います。


IMG20210212175450



スモークシールドは別に購入しました。


IMG20210212175503



IMG20210212175516



IMG20210212175526



IMG20210212175549



内装も取り外しが出来洗う事も出来ます。

IMG20210212175725


全体的にお値段の割に良いお買い物が出来たと思っています。
なんて言ったって今現在良く乗るのはカブとリード位なので良しとしましょう

コロナに負けるな

相変わらず忙しい日々を送っています

左肘がまだ完治せず、クラッチが握れず状態で400fourの試乗もいまだに・・・
でも火入れはしているので調子良さそうですよ
従って今乗れるのはカブとリードのみです・・・トホホ


そんな中以前から改良したいと思ってはいたのですが

本日仕事で溶接をするので序に行いました。

カブのシフトペダルの位置が今市で、いち早くコーナーを曲がるため(冗談でっせ
シフトダウンがかかとで出来るように位置を上に上げる加工です



まずは、チェンジペダルに切り込みを入れ曲げて現物位置調整


IMG20210128115549




上が切り込みを入れ曲げたもの、下がホンダ純正の新品です。


IMG20210129103834



溶接をしてメッキ調スプレーで塗装完了したもの。

IMG20210129163214



標準のチェンジペダル

IMG20210129163055



今回加工して取り付けたものでかなり上に上がりました

IMG20210129163455



そして今回メッキ調の塗料染めQで御座います。
始めて使いましたが、これは良いかも

IMG20210129171139


明日も仕事明後日も仕事
そんな訳で皆様のブログに訪問もままならずごめんなさい



さて前回CB400four弄りから時間が経ってしまいました。
11月から仕事が忙しく中々弄る事が出来ませんでした少し時間が取れた隙に弄ってみました。

弄り5日目からだったかな

タコ取り出し口シール交換が進まずシールをサンダーで削り無理やり押し込んで
終了にしようと考えておりました。


1605348942628


そしてキャブの同調を取りました


IMG20201115134931


思っていた以上そんなには狂ってなかったが・・・


IMG20201115134925


こんな感じで終了


IMG20201115135849


ヘッドランプが訳わからんのが付いていたので・・・オーナーさんに相談したら・・・


IMG20201115154446



IMG20201115154454


猫マーク付きを奮発してくれました
良い感じになりました

IMG20201115154637



IMG20201115154655


こんな感じで良いかなと5日目は終了したが、やはり気に入らないので再度日にちを改め作業再開



さて弄り6日目です。
六角レンチの一番細いのを削って・・・古いシールをヒートガンで炙ったりして



IMG20201205121253



やったー!やったぜ!取れたぜフゥ~こんな事に何日掛ったのか

IMG20201205115203



IMG20201205115213



IMG20201205115227



新しいシールを挿入して


IMG20201205115627



お次はウインカーを点けると反対側のパイロットランプも同時に点灯してしまう原因を探す事に
各ウインカーをアース取ってみたりしたが変わらず
他配線も確認するも分からず・・・はてぇ~仕方が無いのでパイロットランプを解体・・・ウフフ



IMG20201205124159


結局パイロット内のアース線の接触不良でした・・・トホホ


IMG20201205133536


原因わかってみれば、こんなもんなのかな
取り合えずこれで試運転したいのですが、左肘が痛いのでクラッチが握れず
おまけに仕事が多忙の為未だに乗れていません・・・トホホ


最後に気になっていた部品を手配していただきまして年内には交換する予定で御座います。


IMG20201215175654


これにてCB400four弄りは終了と致します・・・お付き合い誠に有難う御座いました
年内は29日まで現場なので乗り納め出来るかなぁ~



↑このページのトップヘ