試運転ツーリング
以前から調子が良くなったらツーリングしましょうと言っており
今回やっと試運転ツーリングに出かける事になりました
まず仕事関係者の圭ちゃんVーストロームと行くなら栃木の安住神社(バイク神社)だね
と話をしてたのですが、今回は獅子さんCB750fourで急遽参加する事が決定して
自分CB400fourの3台で決行して参りました。
10月3日(日)AM8時東北道蓮田PAに集合
取敢えずは自分が先頭で(何時何が起こるか心配な為)で出発です
東北道~北関東道宇都宮上三川ICまで何事も無く気持ち良く走れました
その後下道を走り道の駅茂木にて一服したのですが、何故か前輪のブレが気になったが
バイク神社到着しました・・・やったぜぇ~念願のバイク神社だぜ
駐車場には沢山のライダー達が来ており、色々な方達と話が出来ました。
ここで、圭ちゃんがマキタの空気入れがあるから入れてみるかと言ってくれたので
前輪2kg入れて来たが1.6kg後ろは1.8kgしか入って無かった・・・ハテ~
一様は気にしながら、お昼は那珂湊まで一気に走った。
凄い人混みだが直ぐに美味しく頂けました
ブラブラしてから海を見に行こうと大洗方面に向かった。
取敢えずは、写真撮り

どの位の燃費なのかも知らず霞ヶ浦に向かうのですが、その辺でガス入れれば良いかななんて
考えていたらアミアウトレットモールの交差点にてガス欠になっちゃったよ
ハーレー軍団が後ろに居たので右折ラインに移動し予備に切り替え再スタートし燃料補給したが
10.8リットル走行距離は約200kmだったので約リッター20kmタンク容量は帰ってから調べたら
満タンで14リッターなにね
メロンロードを走って道の駅たまつくりにて暫く休憩してダベリングタイムが続きます
さてボチボチ帰りますかねと土浦北ICで高速に乗り暫くすると渋滞25kmだそうで
最終解散地守谷SAまで何時もの様にスリスリ走行をして無事解散し
PM6時無事現着しました。
まだ幾つかの課題がありますが中々調子も良く軽くて自分には合ってるかなと思いました。
もうナナハンは重たく大きいので乗れないかも
此れからにつめてもっと調子の良い400fourにしようと決意しちゃいました
今回の走行距離334km丁度良い感じですな。
参加の皆様お世話になりました
今回やっと試運転ツーリングに出かける事になりました

まず仕事関係者の圭ちゃんVーストロームと行くなら栃木の安住神社(バイク神社)だね

と話をしてたのですが、今回は獅子さんCB750fourで急遽参加する事が決定して
自分CB400fourの3台で決行して参りました。
10月3日(日)AM8時東北道蓮田PAに集合
取敢えずは自分が先頭で(何時何が起こるか心配な為)で出発です

東北道~北関東道宇都宮上三川ICまで何事も無く気持ち良く走れました

その後下道を走り道の駅茂木にて一服したのですが、何故か前輪のブレが気になったが

バイク神社到着しました・・・やったぜぇ~念願のバイク神社だぜ

駐車場には沢山のライダー達が来ており、色々な方達と話が出来ました。
ここで、圭ちゃんがマキタの空気入れがあるから入れてみるかと言ってくれたので
前輪2kg入れて来たが1.6kg後ろは1.8kgしか入って無かった・・・ハテ~

一様は気にしながら、お昼は那珂湊まで一気に走った。
凄い人混みだが直ぐに美味しく頂けました

ブラブラしてから海を見に行こうと大洗方面に向かった。
取敢えずは、写真撮り

どの位の燃費なのかも知らず霞ヶ浦に向かうのですが、その辺でガス入れれば良いかななんて
考えていたらアミアウトレットモールの交差点にてガス欠になっちゃったよ

ハーレー軍団が後ろに居たので右折ラインに移動し予備に切り替え再スタートし燃料補給したが
10.8リットル走行距離は約200kmだったので約リッター20kmタンク容量は帰ってから調べたら
満タンで14リッターなにね

メロンロードを走って道の駅たまつくりにて暫く休憩してダベリングタイムが続きます

さてボチボチ帰りますかねと土浦北ICで高速に乗り暫くすると渋滞25kmだそうで
最終解散地守谷SAまで何時もの様にスリスリ走行をして無事解散し
PM6時無事現着しました。
まだ幾つかの課題がありますが中々調子も良く軽くて自分には合ってるかなと思いました。
もうナナハンは重たく大きいので乗れないかも

此れからにつめてもっと調子の良い400fourにしようと決意しちゃいました

今回の走行距離334km丁度良い感じですな。
参加の皆様お世話になりました

良くなったかも?
まだ悩んでおりましたが
一通り具合の悪い所は治って来てはいるのですが、やたらバッテリーが弱くなる現象があるので色々とやる事にしました。

3000回転でも13vまで達しない・・・
そこで万年さんより教えていただいたアールプロさんよりICレギュレータを購入しました。
その時の万年さんのコメです。
結果多少上がったかな程度・・・う~ん
オルタネーターハーネスが怪しいと思い交換
正解でしたアイドリングで13.1v
あっ、心配なので電圧計も付けちゃいました
3000回転で14v暫くすれば14v超えまでになりました
40年前に作られたオートバイですから近代の良いパーツは惜しみなく交換が良いと思います。
家電だって中々40年ももたないのにオートバイは凄いと思う
後はエンジン関係の異音とプラグホールですがオーナーが気になると言ったら
千葉のおっちゃんに任せましょう
これで試運転してみますかね

一通り具合の悪い所は治って来てはいるのですが、やたらバッテリーが弱くなる現象があるので色々とやる事にしました。
アイドリング状態で11.95v本来であれば13vは超えるらしい


3000回転でも13vまで達しない・・・

そこで万年さんより教えていただいたアールプロさんよりICレギュレータを購入しました。
その時の万年さんのコメです。
早速交換取付
序にアトリエ内で回転上げると煩いのでウールを一巻き
それとこれが錆びていて汚いので前回のあまりのメッキ調スプレー塗装
その後キーオンして計測したがボルト数は変わらず
思い切ってオルタネーター交換してみた。
此方は清掃しただけです
序にアトリエ内で回転上げると煩いのでウールを一巻き
それとこれが錆びていて汚いので前回のあまりのメッキ調スプレー塗装
その後キーオンして計測したがボルト数は変わらず
思い切ってオルタネーター交換してみた。
此方は清掃しただけです

結果多少上がったかな程度・・・う~ん

正解でしたアイドリングで13.1v
あっ、心配なので電圧計も付けちゃいました

3000回転で14v暫くすれば14v超えまでになりました

40年前に作られたオートバイですから近代の良いパーツは惜しみなく交換が良いと思います。
家電だって中々40年ももたないのにオートバイは凄いと思う

後はエンジン関係の異音とプラグホールですがオーナーが気になると言ったら
千葉のおっちゃんに任せましょう

これで試運転してみますかね

我ら徘徊~ず原点ツー②
さて次はコンビニでおにぎりを買って愛妻の丘にてお昼にする予定だったみたいですが
コンビニで我慢できず食べ始めたメンバーが数人いた
予定を変更してここで昼食に・・・
暫く休憩をして浅間二輪車博物館へ移動したが二輪博物館には寄らず浅間山を見て
ここでも、しらばっくれてCBを
パノラマラインへ移動キャベツ畑を眺めて
そして定番の愛妻の丘
何処をどの様に走ったのか、峠道を走り一般の方は入らないであろう細道を・・・
旧太子駅、既に廃線になってるので記念館なのかな

ここでも隠れて

その後解散地でもある八ッ場ダム道の駅へと向かうが暑くてこの先画像無です
あまりにも暑いので早めの解散予定だったので3時過ぎだったかな
一先ず解散となりました。
渋川伊香保ICまでKeiさんに引っ張って頂き関越道でビュ~ン


高坂SAにて小休止して最後の解散でした。
多少の渋滞の中スリスリしながら18時40分無事
コンビニで我慢できず食べ始めたメンバーが数人いた

予定を変更してここで昼食に・・・
暫く休憩をして浅間二輪車博物館へ移動したが二輪博物館には寄らず浅間山を見て

ここでも、しらばっくれてCBを

パノラマラインへ移動キャベツ畑を眺めて

そして定番の愛妻の丘
何処をどの様に走ったのか、峠道を走り一般の方は入らないであろう細道を・・・
旧太子駅、既に廃線になってるので記念館なのかな


ここでも隠れて


その後解散地でもある八ッ場ダム道の駅へと向かうが暑くてこの先画像無です

あまりにも暑いので早めの解散予定だったので3時過ぎだったかな

一先ず解散となりました。
渋川伊香保ICまでKeiさんに引っ張って頂き関越道でビュ~ン



高坂SAにて小休止して最後の解散でした。
多少の渋滞の中スリスリしながら18時40分無事

本日の走行距離413km
燃費L=21km
後記
世の中はコロナで大変な事になっている
当然ながら話のネタはワクチン接種したとか副作用の話題でしたね
今回は時間が無く前日仕事終わりの軽整備やらで慌ただしい中の準備でした。
2年振りのツーでしたが、やはりビビリながらの走行
ナナハンは大きくて重いと感じた
前回の記事でupしましたがメッシュウエァーは表生地がボロボロにはぎ取られ
処分致しました
今回参加の皆様大変お世話になりました。
そして又遊んで下さいね
燃費L=21km
後記
世の中はコロナで大変な事になっている
当然ながら話のネタはワクチン接種したとか副作用の話題でしたね

今回は時間が無く前日仕事終わりの軽整備やらで慌ただしい中の準備でした。
2年振りのツーでしたが、やはりビビリながらの走行

ナナハンは大きくて重いと感じた

前回の記事でupしましたがメッシュウエァーは表生地がボロボロにはぎ取られ
処分致しました

今回参加の皆様大変お世話になりました。
そして又遊んで下さいね

我ら徘徊~ず原点ツー
7月18日(日)我ら徘徊~ず原点ツーに参加させていただきました。
本来W乗りの集いから始まった徘徊~ずだったのでWでの参加が望ましいと
思っており我が愛馬(W3)は車検が切れて早2年の月日が過ぎてしまっているんです
従って今回はCBナナハンでの参加になりました。
と言ってもナナハンは置く場所が手狭な為近所の倉庫に預けっぱなし状態なのです
約2年振りのツーなので、なんか不安感があるので金曜日夕方に持ってきてもらい
電圧チェックやや弱いので充電器をセットして終了
良く土曜日仕事を早めに終えオイル交換をして
フロントブレーキの引きずりがあったのでキャリパをOHして燃料をいれた。
さて何着ていくかなと夏用メッシュジャケットを出したらご覧の有様です・・・トホホ
もう
も入ってるしお店にも行けないし
古い単車での出走なのでジャケットもボロボロで良いやと諦め各部の点検をして終了
そして当日朝6時45分出発です
関越道三芳PAに7時過ぎ到着
もう既に皆さん集まってる・・・軽く挨拶を済まし、あれぇ~旦那が居ないぞ・・・
まぁ~何があったのかは秘密にしておきましょう・・・ガハハ
7時30分出発です。
第2待ち合わせ場所に9時ごろ到着
9時30分と聞いていたが既にほとんどのメンバーが揃ってる
おかちゃん・てぇ~中さんがお見送りに来てくれました。
有難うございます
定刻になり出発です
最初の目的地(浅間高原レース発祥の地)私が生まれる前ですね

あっ、今回の参加車はWが15台その他が2台アウエーな気持ちでした
本来W乗りの集いから始まった徘徊~ずだったのでWでの参加が望ましいと
思っており我が愛馬(W3)は車検が切れて早2年の月日が過ぎてしまっているんです

従って今回はCBナナハンでの参加になりました。
と言ってもナナハンは置く場所が手狭な為近所の倉庫に預けっぱなし状態なのです
約2年振りのツーなので、なんか不安感があるので金曜日夕方に持ってきてもらい
電圧チェックやや弱いので充電器をセットして終了

良く土曜日仕事を早めに終えオイル交換をして
フロントブレーキの引きずりがあったのでキャリパをOHして燃料をいれた。
さて何着ていくかなと夏用メッシュジャケットを出したらご覧の有様です・・・トホホ

もう


古い単車での出走なのでジャケットもボロボロで良いやと諦め各部の点検をして終了

そして当日朝6時45分出発です
関越道三芳PAに7時過ぎ到着
もう既に皆さん集まってる・・・軽く挨拶を済まし、あれぇ~旦那が居ないぞ・・・
まぁ~何があったのかは秘密にしておきましょう・・・ガハハ

7時30分出発です。
第2待ち合わせ場所に9時ごろ到着
9時30分と聞いていたが既にほとんどのメンバーが揃ってる

おかちゃん・てぇ~中さんがお見送りに来てくれました。
有難うございます

定刻になり出発です
最初の目的地(浅間高原レース発祥の地)私が生まれる前ですね


あっ、今回の参加車はWが15台その他が2台アウエーな気持ちでした

↓ これです
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=26146
これから良い季節
コウさまならCB400FUORも カッコ良く似合いそう